2019年版 台湾マンゴーのお取り寄せ方法

2019年6月11日火曜日

SOGO お取り寄せ マンゴー 台湾

t f B! P L

台湾の愛文マンゴーをお取り寄せ!





今年の台湾愛文マンゴー、豊作だそうで、すでに発送が始まっているようです。

SOGO地下1階のフードコート横で申し込めるのですが、

日本にいても、まだネットで申し込めます!

台湾ではすでに、けっこう安値で取引されているので、ご旅行の予定がある方は現地で召し上がるのもオススメなのですが、果物屋さんで買う時って、どれが甘いか見極めるのが難しくて、いわば運次第みたいなところがありますよね(私だけ?)

その点、台湾SOGOのマンゴーは、いつも絶対甘くておいしいので、外れなしです。

お値段はそれなりにするのですが、送料も考えるとその価値は十分あると思います。

私は日本の家族に送るのはもちろん、おいしいので実は一時帰国に合わせて自分(と夫)にも送ってます笑。

過去のマンゴーお取り寄せはこちらをどうぞ。

[報告]2017年版 台湾マンゴーが空輸されてきました!


 

今年のお取り寄せ~ネット通販編~


最近は、台湾の日本語対応も目覚ましく、SOGOのネット通販も日本語に対応しています。

日本語の注文ページはこちら。
https://japan.sogo.com.tw/product.php?pid_for_show=3180

在住者の皆さんは、もちろんデパートで注文する方が、オマケももらえるし(去年よりビミョーにはなってましたが。。。)いいのですが、実はネット通販でもHappy Goカードのポイントが貯まるので、お子さんが小さくてお出かけしづらい方、暑くて外に出たくない方には、ネットもおすすめです。

うちは、母が2箱欲しいというので、時期をずらして第2弾を注文するのですが、1箱のためにデパートに行くのは面倒くさい(し、オマケももらえない)ので、いつもネットで注文します。


今年のお取り寄せ~デパート編~


ちなみに、私が4月の初めにデパートで注文してきた時の様子はこちら。

最近、在住者の注文が減っているのか、カウンターに日本語できる人がいないのですが、心配する必要はありません!

初めてでも、注文書の書き方は難しくないので大丈夫です。

でもSOGOは、一度注文すると毎年律儀に注文書を郵送してくれるので、それを持っていけば、話す必要も、記入の必要もありません。



今年のオマケ。有田焼はちょっと微妙><
POPもちゃんと立ってるので、分かりやすいです
実物大の箱。結構大きい!


 実は、今年はライチも頼んでみました。

日本ではフレッシュなライチはなかなか食べられないので、マンゴーよりライチを送って!という方もいるそうです。

どうやら日本に届いたようなので、またレビューしたいと思います!

みなさんもぜひ、台湾のフルーツ楽しんでください^^

作品

Contributors

自分の写真
台北でお仕事しています。住み始めて4年目になりました。あいかわらず中国語に悪戦苦闘しながら、毎日がんばっています。 3年目でやっと、台湾が自分の居場所になってきたなぁと感じ、4年目の今は日々を楽しめるようになってきました。 甘い物が大好きで、スイーツのおいしいカフェを探すのが好きなのですが、最近は仕事に追われて出来ていません。 2018年は、仕事を頑張る年にしたいです!

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ