無印のユニットシェルフを購入しました!

2018年4月27日金曜日

シェルフ ユニットシェルフ 無印 良品週間

t f B! P L
こんにちは、meihaoです。

実は最近、長年悩んでいた無印のユニットシェルフをとうとう購入しました!

散らかっていた部屋が片付いて、すごく良かったのですが、一部残念な点もあったので、まとめてシェアしようと思います。

検討中には、色々なブログを見て回っていたので、少しでもどなたかの参考になれば幸いです。


無印のユニットシェルフとは?


まず最初に、簡単にユニットシェルフの説明から。

私の中での解釈は、ずばり「自由に組み合わせ可能な棚」です!笑。

いろんなサイズの棚があり、連結することも可能な商品になっています。

公式のHPはこちら

シュミレーターもあって、置きたい場所の寸法が分かっていれば、それに合わせて棚を組み合わせてみることができます。

また、無印が店舗で実施している、MUJIサポートなるものに申し込んで相談に行くと、インテリアコーディネーターの方が適切な大きさのシェルフを提案してくれます。

うちも最初はシュミレーターでちゃちゃっとできるか?!と思ってチャレンジしたのですが、結局細かい疑問がでてきて、それを解消するには対面で直接やり取りするのがよさそう!となり、MUJIサポートを利用しました。

ネットからも予約できます。

くらしの収納相談は、こちらから

相談会では、こんな図面がもらえます。ご参考までに。

一つ一つの図面にコードが付いていて、それを入力するとネットストアで簡単に同じものが買えます。







予約して相談に行ったら、割引クーポンももらえました。

ただ、いただいたのは15万円買ったら1割引きになるクーポンだったので、使えませんでした。

私たちは提案していただいた3つのうち、2つのシェルフを購入しましたが、それでも10万ちょっとだったので、15万のハードルはなかなか高いなぁという印象。

でも、新築やリフォームなどでまとめて揃える予定の方は、いつでも好きな時にセール時と同じ価格で注文できて、いいですね。

私たちは2月頃行ったのですが、「もうじき無印良品週間が始まりますから、その時購入してください」と言ってもらえ、「もし使えそうだったら、こちらをどうぞ」とクーポンもくださいました。

相談の時点で15万も買わないことはスタッフの方も分かっていたとはいえ、非常に良心的な対応をしてくださって、「さすが無印!」と思いました。

相談会に行くと、いろいろ提案してもらえるだけでなく、疑問もその都度質問して解決できるのが、個人的にはとても良かったです。

「これだと炊飯器の蒸気が・・・」とか、「こういう設置の仕方の方が、スペースを有効活用できて・・・」とか、教えてもらえました。

余談ですが、うちはこの助言をもとに、キッチンの冷蔵庫を大移動しました。
(夫さんが頑張ってくれました。ありがとう!)



無印のユニットシェルフ、注文の際の注意点!


いざ、欲しいものが固まって注文する際、気を付けて欲しいことが2つあります。

 1つめは、店頭で注文しないと、組み立てサービスを利用できないということです。

これ、ほんとに出来ないの?と思って、実際に無印に問い合わせしたので、確かな情報です(笑)

もちろん自分で組み立てることも可能ですし、組み立てサービスは有料なので、利用しない場合にはネットで注文しても大丈夫です。

うちは組み立てサービスを利用したかったので、夫さんに店頭まで注文しに行ってもらいました。

組み立てサービスを利用すると、段ボールや梱包材はすべて持ち帰ってもらえるので、とても便利です。
(うちのアパートでは、段ボールの回収は1ヶ月に2回しかないので、その間家にあふれる段ボールと同居しなくてすみます)

2つめは、シュミレーションしてもらった図面をもらってきたら、再度自分で寸法を確認したほうがいいということです。

これは、私たちの完全なミスなのですが、設置場所の寸法は図っていったのに、電子レンジとかトースターのサイズは図っていかなかったんですよね。

それで、コーディネーターさんにこんな感じの物と伝えて図面に起こしてもらったのですが、両者の想像していたものがかなり違ったらしく、棚板1枚撤去しないと、トースターの熱で焼けそう! という事態になってしまいました。

無印のユニットシェルフの唯一の欠点(おおげさ?)は、自由な拡張や縮小はできないという点です。

また、店頭では「ここにゴミ箱2つ入りますよー」と聞いていたのに、実際に組み立てたら2つは到底無理だったということもありました(これは何が理由だったんだろ?)

うちもそうでしたが、シェルフが届くのに合わせて片付けをするために、シェルフ購入時に収納用品などを買いそろえる方が多いと思います。

図面を見ながらきちんと測って購入すれば別ですが、相談会で聞いてきたことを鵜呑みにして購入すると、こんなはずじゃなかった!みたいなことが起こりうると思います。

そんなわけで、購入の際には、綿密に採寸することをおすすめします!

実際の組み立ての様子も、追ってご報告しますね。

ではでは。

作品

Contributors

自分の写真
台北でお仕事しています。住み始めて4年目になりました。あいかわらず中国語に悪戦苦闘しながら、毎日がんばっています。 3年目でやっと、台湾が自分の居場所になってきたなぁと感じ、4年目の今は日々を楽しめるようになってきました。 甘い物が大好きで、スイーツのおいしいカフェを探すのが好きなのですが、最近は仕事に追われて出来ていません。 2018年は、仕事を頑張る年にしたいです!

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ