台北でアリと戦う

2015年11月23日月曜日

アリ 駆除 退治 台北 台湾

t f B! P L
さて、今日は少し前に強靱な敵と戦った話。

台湾に来て、何が苦痛かって、暖かい気候のせいで虫が巨大化していることです(しかも元気!)

みんなが嫌いなGとかも、びっくりするくらい大きい!

私は夏に引っ越しをしたのですが、前に住んでいたお家にも、2度ほどやつはやってきました。

でも今日はGじゃなくて、アリのお話。


こんなにかわいいアリならよかったのですが。。。



それは前のお家でのこと、6月に暑さと共に我が家にアリがやってきたのです。

それも尋常じゃない数。

調べてみると、どうやらお風呂場の天井にアリの巣がある様子。

台湾の安めのお部屋は、大家さんがファミリー用の物件をワンフロア買って、

適当に仕切っている場合も多いので、作りがけっこうちゃっちいことも。

うちの部屋も天井は板を乗せただけみたいな、簡単な作りのようでした。
(怖くて持ち上げてみたことはないのですが・・・)

で、その天井の隙間やら、壁の隙間から、アリが出てくる出てくる。

1回害虫駆除のスプレー(Gもクモも殺せるようなやつ)を天井の穴から吹き付けてみたのですが、

パニックになったアリが、隙間という隙間から噴出してきて、

もー地獄絵図のようでした。

しかも、全然数が減らなかった。。。

調べてみると、巣の外に出てくるアリは、働きアリなので、

卵を産んでいる女王アリが死なない限り、その巣はなくならないということがわかりました。

台湾には、アリを駆除するスプレーはあるけど、アリが食べると死ぬ薬は(私が探した限りでは)置いてない。

そこで日本からアリの巣を全滅させる!みたいな薬を持ってきて、試しました。

私が試したのは、有名なアリの巣コロリと、
今回アリを退治するために血眼になって調べた結果(笑)
よく効くという口コミを発見したアリメツという薬です。


まずは、アリの巣コロリ

結論からいうと、この薬はうちのアリには効きませんでした。

というのも、私の部屋に出たアリは、かなり小さかったので、
アリコロリのえさが大きすぎて、運べなかったのです。

毒えさは、アリが巣まで持ち帰ってくれないと意味がない!
ということで、これは効果なし。

でも、えさ箱の中でアリがたくさん死んでいたので、
えさ自体の効き目はあると思います。

部屋に出たアリが、大きめのタイプだったら、効果的なのでは。


by カエレバ


次はアリメツ

これがめっちゃ効きました!

えさは、蜂蜜のような液体で、入れ物にいれて置いておくと、アリがものすごい来ます。

そして、蜜をいっぱい持って、巣に帰ってくれました。

おかげで、えさをかえながら何日か続けたら、ほとんどアリがいなくなりました。

注意点としては、特に暑い夏場など、しばらく置いておくと蜜が固まってきて、
アリがえさを食べられなくなってしまいます。

水分が蒸発して、えさの粘度が高くなったら、
新しいものと交換した方が、効果が高いと思います。

あと、付属でついてくるえさ入れの容器は、ぺらぺらのプラスチックで、
安定性があまり高くありません。

アリの様子をみて、他の容器を使ってみてもいいかと思います。
(私はコンビニの豆花とかについてくるプラスチックのスプーンの柄を取って使ってました)

この薬、元々は園芸用のものらしく、ネット以外ではホームセンターなどにしか置いてない様子。

私もネットで購入しましたが、この薬のおかげでアリの恐怖とさよならできたので、

アリに苦しめられている方がいたら、ぜひオススメしたいです。

by カエレバ

作品

Contributors

自分の写真
台北でお仕事しています。住み始めて4年目になりました。あいかわらず中国語に悪戦苦闘しながら、毎日がんばっています。 3年目でやっと、台湾が自分の居場所になってきたなぁと感じ、4年目の今は日々を楽しめるようになってきました。 甘い物が大好きで、スイーツのおいしいカフェを探すのが好きなのですが、最近は仕事に追われて出来ていません。 2018年は、仕事を頑張る年にしたいです!

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ